MainImage

2021.02.11更新

 

こんにちは歯科衛生士の相原です。
寒かったり暖かかったりとなんだかいったり来たりな陽気ですが皆様体調など崩されてませんか?

今日は歯周病と全身疾患について少しお話しさせて頂きますね!

歯周病と言うと口の中だけの小さな病気とおもわれがちですが、最近歯周病と全身の主要な疾患との間に深い関係があることがわかってきたのです!

ここで歯周病と関係のある全身疾患についていくつか挙げていきますね。

⭐︎糖尿病
こちらはある程度世間に浸透している感じはありますが、、、
歯周病を放置しておくと糖尿病は発症しやすくなる、ないし悪化しやすくなります。
これは歯周病により産生される炎症性の物質が血糖値を下げる働きを攻撃して血糖値を下げにくくしてしまうことに原因があると言われてます。

⭐︎心臓病
歯周病菌が歯肉から血管を通り心臓に移動し血管壁に炎症させ動脈硬化をおこし、狭心症や心筋梗塞の引き金になります。
実際、動脈硬化の部分から数多くの歯周病菌が発見されています。
同様の現象が脳血管でもおこり脳梗塞等の脳血管障害を引き起こしやすくなります。

⭐︎アルツハイマー病
歯周病菌がアルツハイマー病を悪化させる一要因になることが報告されてます。
アルツハイマー病の要因となる特殊なタンパク質の産生を促進してしまう働きがあることが明らかになっています。

⭐︎呼吸器系疾患
昨今コロナにより日本だけでなく世界的に沢山の方々が苦しい思いをされているかと思います。
歯周病と呼吸器の病気との関係も盛んに取りざたされていますが、歯周病菌を含んだ唾液が気管支から肺に入り込むと、肺炎を起こすことがあります。
特に高齢者の場合、唾液の誤嚥をしやすいため、細心の注意と歯周病の予防が必要です!


この他にも早産や低体重児出産など色々な疾患に歯周病菌が影響します。

昔から全身疾患に罹ると免疫力が低下して歯周病が悪化すると思われきましたが、最近、多くの研究から歯周病にかかると、その後に全身疾患にかかりやすくなる、もしくはかかってしまうということがわかってきました。
そうです!
まさに歯周病は命に関わる病気なのです!!

歯周病を予防、治療することからご自身のお身体を健康にしていきませんか?

あ
阿南歯科では定期的な検診、メンテナンス、予防処置も行っております。
お気軽にご相談下さい。

 

投稿者: 阿南歯科

2021.01.31更新

こんにちは。阿南歯科、歯科衛生士の八木です。
1月下旬の厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
 
本日はよく患者様から質問される「歯ブラシの選び方」についてお話ししたいと思います。
薬局で歯ブラシを買うとき、種類が多くてどれを選べばいいか分からない~という方も多くいると思います。
毛の硬さがやわらかめ~かためまであり、毛先の種類も平らでフラットなものや毛先が細くなっているもの、ヘッドがコンパクトなものから大きめなものなどさまざまです。
実際は個人のお口の状態によって選択する歯ブラシは変わってきますので、自分のお口に合った歯ブラシを選択することが重要です。
 
・お子様や健康な歯肉の方

あ

歯ブラシを横から見て、フラットなタイプのフラットラウンド毛が適しています。
このフラットラウンド毛は小さなお子さんや健康な歯肉の方に適しています。
歯肉を痛めにくく、歯面への高いプラークコントロール性があるので、しっかりブラッシングが可能です。
毛の硬さは柔らかすぎると歯肉には優しいですが歯面の汚れが取れにくく、硬いと汚れは取れやすいですが歯肉や歯面を傷付けてしまいやすいので、「ふつう」の硬さがおすすめです。
 
・歯肉が腫れている方

あ

歯ブラシを横から見て先端に向かって細くなっているテーパード毛が適しています。
このテーパード毛は毛先が細く、歯周ポケットに毛先が入りやすいため歯肉が腫れている方に適しています
しっかり磨こうと強い力で磨いてしまうと、チクチクして痛いと感じてしまうので優しい力で磨くことが大切です。
また、歯肉が腫れている人は炎症が起こっているので歯磨きをすると出血をする方もいると思いますが、出血をしてしまうからと言って磨かないとどんどん汚れが溜まってしまい歯周病が進行してしまいます。
最初は出血していても歯頚部(歯と歯茎の境目)をよく磨き汚れを溜めないことが大切です。
 
・コンパクトヘッド、薄型ヘッド

あ

このような歯ブラシは親知らずまであり奥まで歯ブラシが上手く届かない、ほっぺたが硬くあまり伸びない、お口が小さい方などにおすすめで狭い口腔内のすみずみまで磨くことが出来ます。
普通の歯ブラシに比べて、コンパクトなので小さく動かしながら磨くことがポイントです。小さく動かして一本ずつ丁寧に磨くことはどの歯ブラシにも共通して言えることなので意識してみるといいですね。
 
 
 
自分のお口の状態にあった歯ブラシを選び、健康な歯肉を目指しましょう。
紹介した歯ブラシは当院で販売もしておりますので、分からないことがあれば気軽にスタッフにお声がけください。

あ

   ①                 ②                ③

 

 ①薄型ハブラシ ②スーパーテーパード毛  ③ラウンドフラット毛
 
藤沢市 六会日大前 阿南歯科 八木

投稿者: 阿南歯科

2021.01.16更新

こんにちは、本日ブログを担当させて頂きます岩本です。
本日はお口の中の環境が、全身の病気に大きく関与しているというお話になります。
 
かつては、虫歯、歯周病や歯の喪失などは、歯が痛くなる、物が食べられなくなる、見た目が悪くなる、口が臭くなるなど口の中だけのトラブルとして考えられていました。
さらに昔に遡ると、歳を取ると歯がなくなるのは当たり前などいう時代もあったと聞きます。
 
ところが近年の研究により、お口のトラブルは全身疾患に大きく関わっている事が分かって来ました。
 
例えば、歯周病がある人の全身疾患リスクと、歯周病がない人とのリスクを比較すると
 
がん 1.24倍
脳梗塞 1.63倍
狭心症 2.11倍
糖尿病 1.98倍
早産・低体重出産 3倍
 
のリスクがあるとの報告があります。
 
また
愛知県知多半島で65歳以上の方を対象に4年に渡り追跡した研究では
歯を失い、入れ歯を使用していない場合
 
認知症のリスクが1.9倍
転倒リスクが2.5倍
 
保有する歯が19歯以下の人は20歯以上の人と比較して
要介護認定を1.2倍受けやすい
とのデータも出ています。
 
記憶に新しいところでは2020年10月に九州大学研究チームが
歯周病の原因菌やその毒素が脳に蓄積され認知症の原因物質が作られる
との発表もありました
 

ひと 
 
他には、歯を失いよく噛めずに早食いをする事によりメタボの原因の一つになっている、歯を失い咀嚼嚥下機能の嚥下機能の低下により十分な栄養が取れなくなり高齢者のサルコペニアやロコモティブシンドロームにつながる事もあります。
メタボと低栄養、意見すると反対に見える健康状態にも共に関与していたりもします。
 
この様に、歯周病になったり、歯を失う事は、お口の中だけの問題だけでなく全身の病気に大きく関わっています。
なお、単純に比較する事は出来ませんが、2016年国立がん研究センターより受動喫煙による日本人の肺がんリスクは約1.3倍との報告がありました。
分煙や禁煙が常識となるくらい知られているタバコのリスクを考えると、歯周病や歯の喪失がいかに全身の病気に影響を与えているが分かりやすいかと思います。
 
実際、厚生労働省の
「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」では
栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙と並んで
歯・口腔の健康に関する生活習慣及び社会環境の改善が掲げられています。
 
いかがでしょう
何気なく毎日行う歯磨き、3か月に一度が目安の歯科定期健診
これらは、単純に虫歯予防を超えた重要な将来の健康や生活に繋がる行為になるのです。
 

投稿者: 阿南歯科

2020.12.08更新

こんにちは!
阿南歯科、歯科衛生士の三上です。

今年もあっという間に過ぎ、今月で2020年も終わりとなります。
今年は新型コロナの影響もあり、例年になくとても大変な1年となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は12月までホームホワイトニング半額キャンペーンを行っている
「ホワイトニング」
についてお話させていただきたいと思います。

ホワイトニング1

当院で行っているホワイトニングには2種類あります。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングです。

オフィスホワイトニングとは
専用の薬剤とライトを使って歯科医院で行うホワイトニングです。

簡単な流れとしては、
①歯の清掃を行い、汚れを落とします
②開口器(お口を開けたままに保つ器械)を装着し、薬剤が歯肉につくことを防ぐために歯肉の保護、防湿をします
③ホワイトニングの効果を高め、より白い歯にするために、リアクターという材料を、歯の表面に塗ります
④オフィスホワイトニング材(35%過酸化水素含まれています)を歯の表面に塗ります
⑤LEDライトで照射をします(12分)
⑥ホワイトニング材を除去します
上記④~⑥を繰り返し3回行い終了となります


注意点としては
過酸化水素を使用しているため、治療中に知覚過敏が応じる場合があります。

ホワイトニング治療は永久的なものではないため、日が経つにつれ、白さは薄れ、もとの色に戻っていく傾向があります。
ホワイトニングは自費診療となるため、保険適用外となります。

ホワイトニング2

次にホームホワイトニングです。

ホームホワイトニングは型をとってその型に薬剤を流し込み、家で行うホワイトニングです。

ホームホワイトニングの流れは
①来院していただき、上下の歯の型取りをさせていただきます
②とった型をもとにマウスピースを作製します(通常2週間ほどお時間をいだきます)
③マウスピースとホームホワイトニング専用の薬剤(10%過酸化尿素)をお渡しし、使い方の説明、注意等をさせていただきます。

オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング共にしみや、

色味の変化を見るためにお口の中のお写真をお撮りし、確認のために2回ほど経過で来院していただきます。

また、ホワイトニング直後は歯の表面を覆っている、

ペリクルというバリアーが除去された状態になりますので、歯の表面が脱灰されやすく、

色素が沈着しやすいので、酸性の飲み物(炭酸飲料)やカレー、ビーフシチューなどのように、

色の濃い着色がしやすいような食べ物や、喫煙も避けていただく必要がありますのでお気をつけください!

 

ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング片方のみを希望することも可能ですが、

どちらも併用していただくことでより効果を実感していただけると思います。

 

結婚式、成人式など大事なイベントに向けて短期間で早急なホワイトニング効果を望まれる場合は、

オフィスホワイトニングがオススメです!

ホワイトニング3

1年の終わりに歯も綺麗にして、新年を迎えませんか?

少しでも興味がありましたら、スタッフに一言声をかけていただければ、

無料でカウンセラーからお値段や詳しい説明などお話のみも可能ですので、気軽にお声がけください!

 

藤沢市 六会日大前 阿南歯科 三上

投稿者: 阿南歯科

2020.11.25更新

blog
こんにちは、阿南歯科の篠原です。

11 月も下旬に差し掛かりより一層肌寒さを感じる様になってきましたが皆さん体調など崩されていないでしょうか?
世間では新型コロナウィルス感染症(COVID -19)の第三波到来と騒がれており日々の感染者数が増加傾向にあり、依然気を抜けない状況が続いおります…

さて今回のテーマは「フッ素」についてお話ししていきたいと思います。
フッ素は虫歯の予防に効果があると聞いた事があるかと思いますが、いったいどの様な物なのでしょうか?元素記号では「F」と表記されます。そして「ppm」という単位が用いられます。(1/100万)フッ素というと歯磨き粉に含まれいるやつね!と思う方もいるかと思いますが、
意外と身近な物にも含まれているのをご存知でしょうか?

フッ素

 

このフッ素ですが日常生活でも無意識のうちに含まれている物を摂取しているんです。食品では牛肉、魚介類(特にイワシ)果物(ミカンやリンゴ)野菜(大根やニンジン)等に含まれています。あとは緑茶等にも含まれているため、知らないところでフッ素を摂取しているんですね!
もちろん皆さんがお使いの歯磨き粉にも入ってる物がほとんどだと思われます。
歯磨き粉には「フッ化ナトリウム」として配合されています。

ではどの様な効果が期待できるのでしょうか?
歯の表面というのはエナメル質というとても硬い組織で覆われていますが、虫歯の原因菌が産生する酸により簡単に溶けてしまうため、フッ素により表面をコーティングする事で歯質を強化する働きがあります。(歯質強化)
また、虫歯の原因菌の活動を抑制し、酸産生能を低下させる働きも有ります。(菌抑制)
そして、初期虫歯により脱灰してしまった歯の表面を修復してくれる働きも持っています。(再石灰化)

利用方法として代表的なものはフッ素塗布、歯磨き粉、洗口法といった物があります。
フッ素塗布は当院でも高校生までを対象としたキッズクラブに入会された方に塗布を行っております。定期的に塗布をする事で虫歯予防の効果が期待されます。
日本の歯磨き粉の90%以上にはフッ素が配合さ            
れています。濃度の上限が改定され現在では国       
際基準の1500ppm以下(薬用歯はみがき類製造販売承認基準)となったため市販の歯磨き粉では1450ppmまでの物が売られており、子供用では900ppm、500ppm、100ppmの物があります。歯磨き粉を使った後は何回もお水で口をゆすがず、1〜2時間は飲食を控えると良いでしょう。また就寝前に行うとより効果的と言われています。
洗口法には毎日法(250ppm)と週一回法(900ppm)というのがあり低濃度のフッ素が含まれている水溶液で口をゆすいでもらうことで歯にフッ素を作用させます。

 

フッ素

最後になりましたが、フッ素塗れば虫歯ができないという訳では有りませんので普段からの歯磨きやフロスが重要となってきます‼︎
当院では歯磨き指導も行っておりますので磨き残しの確認や歯ブラシの当て方、フロスの使い方など一度確認してみてはいかがでしょうか?

藤沢市 六会日大前 阿南歯科 篠原

 

投稿者: 阿南歯科

2020.11.04更新

こんにちは、阿南歯科の神田です。
11月に入り秋も一段と深まり、体調には気を遣う毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。

 

毎年11月に入ると、少しずつインフルエンザの患者さんも増え始めてきます。

そこに今年は新型コロナウイルスの流行と、予断を許さない状況が続きますね。

今年は新型コロナウイルスが流行しているため、なるべく感染を避けるために

病院へ行くことをやめてしまう方も多いかもしれません。
現状、小児科などでは乳児予防接種の受診率の低下が問題視されています。

私にも1歳になったばかりの娘がおりますが、

生後5ヶ月頃に新型コロナウイルスの流行がはじまり不安だった覚えがあります。

しかしコロナウイルスばかりを心配し、

本来行うべき予防接種をせず他の感染症に罹ってしまっては意味がないと思い、

予防接種や健診には予定通りしっかり受診しています。

検診①

では皆さん、歯科医院においての予防はどう考えていますか?
「虫歯、歯周病の予防のためだけなら、

とりあえず自宅での歯磨きを頑張って感染症が落ち着いてから行けばよいだろう…」
そんな風にお考えになる方が多いのではないでしょうか?

 

申し訳ありませんが、それは間違えです!!

 

実はすでに口腔ケアはウイルス感染症予防に効果的であるという研究結果があります。

例えばインフルエンザ
研究概要は
・デイケアに通う65歳以上の高齢者をAグループ(98名)、Bグループ(92名)の2つのグループに分けます
【Aグループ】
歯科衛生士が口腔内のケアを週に1回、6ヶ月に渡り実施
【Bグループ】
これまで通りセルフケアを実施

その結果…
インフルエンザ発症者がAグループはなんとたった1名、Bグループでは9名だったというものです。

口腔ケアを行うことで発症率が10分の1にまで減少できることが分かっています!!

 

通常、気道の粘膜はタンパク質に覆われていて、ウイルスが簡単に付着しないようになっています。

ところがそのタンパク質が破壊された状態でウイルスが口腔内に入ってくると、

ウイルスが気道の粘膜に付着して大増殖します。
この気道の粘膜を守っているタンパク質を破壊するのが【歯垢、歯石、舌苔などから発生する酵素】と言われています。

 

検診②

この研究結果のポイントは「専門知識を持った歯科衛生士が歯垢や歯石をきちんと除去した」ということです。

 

自宅で歯磨きをしただけでは口腔内の細菌は減少せず、予防効果は高まりません。


歯科医院では日常の歯磨きでは取れない汚れも専用の機械です取り除き、確実に細菌を減少させることが可能です!

 

またインフルエンザだけでなく今年みなさんが心配されている新型コロナウイルス予防にも同じように口腔ケアは有効であるといわれております。


少しでも予防につながるのであれば、流行期だからこそしっかり受診する必要があるのです!!

検診③

もちろん病院へ行くことに不安な方もいらっしゃるかと思います。
当院での主な感染対策として
①スタッフや患者様への検温
②マスク、フェイスガード、サージキャップ、防護服を着用し、グローブは患者様ごとに交換
③すべての器具やハンドピースを個包装にして滅菌
④定時に医院内全体の消毒
などを行っておりますので、どうぞご安心してお越しください。

藤沢市 六会日大前 阿南歯科 神田

投稿者: 阿南歯科

2020.10.11更新

こんにちは!
阿南歯科医院のカウンセラーとして勤務しております山本と申します。
本日は乱筆乱文ながら、私がブログの担当をさせて頂きますので最後までよろしくお願いいたします。、

10月も半ばに差し掛かり、暑さも和らぎ大分過ごしやすくなってきましたね。
皆様風邪や今流行のウイルスなどにかかっていませんか?


さて、これは私が何年か前に動物園へ行った時のお話です。
シマウマがいる檻に近付いて、かなりお顔のアップの写真を撮ることが出来ました。
その撮れた写真を見て、私は驚きました!
この写真を見てください!
この、下の歯です!

山本さんブログ1

山本さんブログ2

 

歯科関係者の私としては、この、歯の中(神経のある歯髄と呼ばれる部分)がこんなにもたくさん見えてしまっていることに大変衝撃を受けました。
そしてすぐに気付きました、これは咬耗だと。
みなさん聞きなれない言葉だと思います。
彼らは草食動物で、草などの葉っぱを、上下の歯を横にスライドしながら動かすことですりつぶしながらご飯を食べています。
その力が強すぎたり、何十年も繰り返したりすることで、上のシマウマさんのように歯の中が見えてきてしまいます。
それを咬耗と呼びます。

しかも、ここまで行くと絶対に、痛かったりしみたりするはずです・・。
だって歯の中には神経があって、それが丸出しになっているようなものですから・・。
このシマウマさんがどう感じているのかわかりませんが・・。


これは、人間にも全く同じことが言えます。
噛む力が強すぎたり、歯ぎしり食いしばりをしていると、あのシマウマさんのようになってしまいます。
実際にそのようになっている方もたくさんいらっしゃいます。

人間は本来、上下の歯は常に離れているものです。
舌が上の歯のアーチの中に収まり、ほんの少し、肉眼ではわからないくらい離れているのがベストな状態です。

でも頬杖をついたり、ぐっと力んだりすれば食いしばりますし、寝ているときに歯ぎしりをする人もいます。
中には日中、デスクワークなどの仕事でも集中して食いしばってしまう人もいるかもしれません。
するとどうなるか。

食いしばったり歯ぎしりしたりすると、歯には自分の体重の5倍~15倍の力がかかると言われています。
成人男性60キロの体重の人なら300~900キロ、1t近くにもなるわけです。
しかも歯、1本1本に、です。
どう思いますか?
あんなに小さな私たちの歯1本1本に、人によっては1tもの力が毎日かかっているんですよ?
負担にならないはずないですよね?
歯も悲鳴を上げます。
歯が抜けてしまう原因になったり、あのシマウマさんのように歯が削れてしまって、しみる、痛いなどの症状に繋がる可能性も十分にあります。

そうならないために、歯ぎしり、食いしばりをやめる必要があります。
日中は出来るだけ歯と歯を離すように意識する。
気付いたら離す。

問題は夜です。
寝ている間、無意識の時。
これは一番厄介です。
日中よりも力は強く、長く、歯を当ててしまいます。
防ぐには意識するしかないですが、寝ている間のことなので到底無理です。
じゃあどうしたらいいか。
もう物理的に防ぐしかありません。
そう、それが、先生たちがよく言う、マウスピースです。
マウスピースがあれば、歯への直撃のダメージは防げます。
ちょっと寝にくいかもしれませんが、ほとんどの方は歯ぎしり食いしばりをしていると言われています。
心当たりの方は是非、マウスピースを作ってみてはいかがですか?
保険適用で作ることができますので、ご興味のある方は一度先生に相談してみてくださいね!


では、長くなりましたが、これで失礼させて頂きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

藤沢市 六会日大前 阿南歯科 トリートメントコーディネーター 山本

投稿者: 阿南歯科

2020.10.04更新

寒暖差で夏の疲れが出やすい時期となりました。お仕事や介護、子育てでお忙しい毎日をお過ごしと思いますが、皆様お元気でお過ごしですか?

お体の健康作りにはお口のメンテナンスと口腔ケアが大切です。
口腔内には沢山の細菌がいます。
体の抵抗力と細菌の攻撃力のバランスで体の抵抗力が勝てる程度に細菌を増やさない必要があります。
それには、歯ブラシや歯間清掃用具(糸ようじ、フロス、歯間ブラシ等)でごっそり汚れをとるしかございません。
コロナが流行し手洗いの方法も確認するように、歯磨きの方法も皆様のお口に合っているか歯磨き方法のチェックをお勧めします。
阿南歯科では歯磨き指導のお時間も設けております、ぜひお受け下さい。

ブログ写真1

歯磨き指導でいくつかご質問を頂くことがございます。その中の一例をあげます。

 

Q うがい薬だけで、虫歯や歯周病は予防できるの?
A うがい薬だけで歯垢は除去できませんが、うがいによる自浄作用が期待できます。
  歯磨きをきちんと行ったうえでの、補助的なものとお考え下さい。

 

Q 塩による歯肉マッサージを歯周病予防のために行っている。
A 塩で歯肉を丈夫にしたり、血液循環が良くなることはありません。
  使用方法によっては歯肉を傷つけてしまう事があります。

 

Q 歯ブラシは何ヶ月使えるの?
A 毛先が開いていなくても、一か月ぐらいでの交換をお勧めします。
  毛先が開いてきたら、一か月を待たずに交換をお願いします。

 

Q 歯周病予防に効く歯磨き粉はどれ?
A 歯周病の予防法は歯垢の除去そのものです。一部の歯磨き粉には殺菌作用を上げているものがありますが、しっかりと歯ブラシなどで歯垢を除去した上での補助的なものとお考え下さい。

 

Q 爪楊枝で歯に詰まったものを取っているので、歯間清掃はしていない。
A 歯と歯の間に詰まった食物残渣は爪楊枝で取れますが、歯垢を除去する為には歯間ブラシやフロス等の使用が重要です。

 

Q 歯ブラシや入れ歯を熱湯消毒している。それは正しいの?
A 歯ブラシは流水下で手で毛先をいじりながらきれいにし、水気を切って自然乾燥すると、毛束に汚れが残りにくく清潔に使用できます。ためたお水にちゃちゃっと歯ブラシを洗う程度では汚れが毛束に残ってしまいます。

入れ歯ですが、熱湯消毒は変形してしまうのでおやめ下さい。

入れ歯用のブラシかもう使わない取り換え用の歯ブラシでいいので入れ歯専用のブラシとして使用し流水で入れ歯の床の部分(ピンク色の部分)と歯の部分とバネを丁寧に洗ってください。

 

Q 歯磨きをすると出血するので、触らないほうが良いと思い磨かないようにしていた。
A いつも通り磨いていても実は歯ブラシが上手に当たっていないことが多くあります。
  ただ、細菌の攻撃力と体の抵抗力のバランスなので季節の変わり目や、寝不足、仕事が忙しかったり風邪をひいたりしたときだけ出血し、体が元気になるとあまり気にならなくなったりすることもあります。

  ただ、歯と歯肉の境目を磨いて出血するという事は本当はいつも汚れが残ってしまっている場所とお考えいただき、歯磨きを続けて頂ければ一番の治療になります。

ブログ写真2

また、毎年10月に開催されているハロウィンイベントですが、新型コロナウイルスの
感染予防対策の一環にともない 今年は開催を中止することになりました。
毎年楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけすることになり、申し訳ございません。
何卒 ご理解とご協力をお願いします。

ブログ写真3ブログ写真4

スタッフ一同、皆様の毎日の健康作りのお手伝いが出来たらと思っております。
換気、滅菌、消毒など感染予防対策も行っておりますので安心してご来院ください。
旬の美味しいものを召し上がって、しっかりと栄養をとってお元気にお過ごし下さい。
温泉に入って美味しいものを食べて一息つきたいですね。
   六会日大前 阿南歯科 歯科衛生士 川上也須子

投稿者: 阿南歯科

2020.09.15更新

皆さんこんにちは。阿南歯科で勤務しています歯科医師の鈴木と申します。


私はインプラント治療専門に大学病院にて勤務しており、
患者さんからインプラントに対する質問や相談を受け、町の歯科医院へ受診している患者さんも同じ様な事を思っているのではないかと考え、ブログでインプラント治療ついてお話をさせて頂き、
少しでも悩みや不安が解消できればと思っています。
歯を失った場合に左右バランスを補う必要があり、その方法としてブリッジ・入れ歯、インプラントの3つの方法があります。

ブリッジ治療は健康な歯を削ったり、元々装着されていた被せ物を一度削って外し形を整えたりする必要があり、神経がある歯や神経治療されたに対してダメージが生じます。

入れ歯は歯に金具をかけ入れ歯が動かないようにする必要がありますが、
入れ歯は食事の際に動いてしまうため歯が揺さぶられ歯にダメージが生じる可能性があります。

Dr鈴木ブログ1

ブリッジ治療も入れ歯の治療も決して悪い治療ではありませんが、
インプラント治療は他の歯を削らず自分の歯のように噛めます。
しかしインプラント治療も欠点がり、自費診療であり外科的侵襲があること、治療期間が長いことです。
インプラント治療の流れですが、初めにカウンセリングを行いその後CT撮影しCT説明、治療計画のご説明をします(この時に骨の移植の有無が判断できます)。
その後インプラントの埋め込み手術を行い、インプラントと骨が結合するのを待ったのち(3~6カ月)、型取りを行い、被せ物を装着します。
インプラントの寿命ですが、永久的と思われている方も多いようですがそれは間違いです。
定期健診に通い、清掃状態良好で全身的な疾患がない場合で10年予後は、上顎は90%、下顎は95%と言われております。
ですので定期健診や清掃の重要性や既往歴の有無やそれに伴う服用薬の有無の大きく関係します。
インプラントは歯周病で周囲の支えられている骨がなくなり動き始めた時やインプラントが折れた場合のみ撤去します。それ以外はそのまま使用しますので、10年経っても撤去するということはありません。
インプラント治療は病があるとできないのか?と相談があり、基本的には疾患があり、お薬を服用している方でもインプラント治療は可能ですが、病の状況や服用薬によってはインプラント治療の成功率や予後に大きく影響を及ぼす場合があるため、ご心配な方は相談してみてください。

他の相談では、インプラントは骨がないとできないと言われているが年齢の限界はありますか?という内容です。
年齢は成長期が終わった若年者からであれば何歳でも治療は可能です。
骨がない場合であっても骨の移植を行うことで、インプラントを埋め込むための足場を作ることで可能になります。
インプラント治療では事故やトラブルがあると言われているが大丈夫ですか?と不安に感じている患者さんもいます。

基本的にはインプラント治療をする際は、全体のレントゲンやCT撮影し出来上がった画像でシュミレーションさし、大事な神経や血管を傷つけずに埋め込むことが可能か診断し、ご説明します。
もし埋め込みの際にリスクが大きいようであれば、インプラント治療を断念することもあります。
インプラントを埋め込む手術の際痛みはありますか?という質問ですが、局所麻酔をするので手術中の痛みはほぼありませんが、麻酔が切れてから痛みが生じたり腫れたりすることもあり、
通常は2~3日で症状は落ち着いてきますが、処置内容や個人差によっては痛みが1週間ほどある人もいます。
高齢な方に経済的な余裕はあまりないが、入れ歯で痛くならずにもっと噛める方法はありませんか?と相談を受けたこともあります。

治療法としてインプラントと入れ歯を組み合わせる事により入れ歯が動きずらくなり噛む力が強くなることで、痛みが軽減され今まで食べれなかった物が食べられるようになります。
またこの治療内容のメリットは従来の固定性のインプラント治療に比べると費用が安く抑えられるという大きな魅力もありますので一度相談してみてはいかがでしょうか。

Dr.鈴木ブログ2Dr.鈴木ブログ3

大学でインプラント治療を受ける患者さんから様々な質問が挙げられた中で、今回多い質問内容をブログに記載しました。
インプラント治療は健康寿命を維持する方法の一つとしては良い治療と思います。ブログの内容で少しでもインプラント治療に興味や不安を消す材料なれば幸いです。

藤沢市 六会日大前 阿南歯科 歯科医師 鈴木

投稿者: 阿南歯科

2020.09.01更新

こんにちは。阿南歯科 訪問部事務の鈴木です。
今回は『誤嚥性肺炎』についてお話をさせて頂きたいと思います。
みなさんは誤嚥性肺炎という言葉を聞いたことがありますか?
誤嚥性肺炎とは、誤嚥(食べ物や唾液などが誤って気道内に入ってしまうこと)から発症する肺炎のことを指します。

普段、私たちが食べ物を口にした際、食道を通過し胃に送られます。
その時に誤って気管に入ってしまう事もありますよね。そういった時、私たちの体は咳をして吐き出そうとします。
しかし飲み込みに関係する機能(嚥下機能)が低下すると、飲み込んだものが気道に入り込むようになり、併せて吐き出す力も衰えてくる為、肺に送られてしまい『誤嚥性肺炎』の原因となります。


誤嚥性肺炎①

肺炎は、近年日本人の死亡原因第3位という高い割合を占めています。
また、高齢者の肺炎の種類を調べたデータによると、80歳代の約8割、90歳以上では9.5割以上が誤嚥性肺炎であったと報告されています。
これにより高齢者の肺炎のほとんどは誤嚥性肺炎だと考えられているんです。

では最後にこの誤嚥性肺炎をどう予防していくか。大きく分けると3つのポイントがあります。

誤嚥性肺炎④


今回は、『お口の中を清潔に保つ』『嚥下機能を高める』ことについてお話をしていきます。

1. お口の中を清潔に保つ
ご自宅での毎日の歯ブラシ等のケアはもちろんですが、入れ歯はぬめりがとれるまで洗浄をしたり、歯科医院での検診に行ったりする等、汚れや細菌をなるべく減らすようにしていきましょう。
また、ケアグッズには歯ブラシ以外にも様々なものがあります。
歯と歯の間に歯間ブラシを入れて汚れをとったり、タフトブラシ(毛先が一束にまとまったブラシ)で磨きにくい奥歯や側面を清掃したり、スポンジブラシ等で舌や頬の内側の内側も清掃していくことも重要です。


誤嚥性肺炎②


1. 嚥下機能を高める
ご家庭で簡単にできるものとして、嚥下体操というものがあります。

誤嚥性肺炎③

参考文献「はじめよう!やってみよう!口腔ケア」


嚥下体操を行うタイミングとして一番おすすめのタイミングは、お食事をとる前です。
またその他にも、テレビを見ながら、お風呂につかりながらなど、何かをしながら行えるのが嚥下体操の魅力です。
お口や頬の体操、早口言葉などを行いうことで、唾液も出やすくなり、嚥下機能も鍛えることができます。
インターネット等で検索すると様々なものが出てきますので、検索をしてみて下さい。
行う際は、無理のないように行ってくださいね。毎日無理なく、継続して行うことが大切です!
当院では外来のほかにも、訪問診療を行っております。
何かお困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

藤沢市 六会日大前 阿南歯科 訪問事務 鈴木

 

投稿者: 阿南歯科

前へ 前へ
インターネットでの診察予約はこちら ブログ ブログ
訪問歯科診療について GuidDent 歯医者の選び方2019年 身近でやさしい医療メディア MedicalDOC