MainImage

2020.10.11更新

こんにちは!
阿南歯科医院のカウンセラーとして勤務しております山本と申します。
本日は乱筆乱文ながら、私がブログの担当をさせて頂きますので最後までよろしくお願いいたします。、

10月も半ばに差し掛かり、暑さも和らぎ大分過ごしやすくなってきましたね。
皆様風邪や今流行のウイルスなどにかかっていませんか?


さて、これは私が何年か前に動物園へ行った時のお話です。
シマウマがいる檻に近付いて、かなりお顔のアップの写真を撮ることが出来ました。
その撮れた写真を見て、私は驚きました!
この写真を見てください!
この、下の歯です!

山本さんブログ1

山本さんブログ2

 

歯科関係者の私としては、この、歯の中(神経のある歯髄と呼ばれる部分)がこんなにもたくさん見えてしまっていることに大変衝撃を受けました。
そしてすぐに気付きました、これは咬耗だと。
みなさん聞きなれない言葉だと思います。
彼らは草食動物で、草などの葉っぱを、上下の歯を横にスライドしながら動かすことですりつぶしながらご飯を食べています。
その力が強すぎたり、何十年も繰り返したりすることで、上のシマウマさんのように歯の中が見えてきてしまいます。
それを咬耗と呼びます。

しかも、ここまで行くと絶対に、痛かったりしみたりするはずです・・。
だって歯の中には神経があって、それが丸出しになっているようなものですから・・。
このシマウマさんがどう感じているのかわかりませんが・・。


これは、人間にも全く同じことが言えます。
噛む力が強すぎたり、歯ぎしり食いしばりをしていると、あのシマウマさんのようになってしまいます。
実際にそのようになっている方もたくさんいらっしゃいます。

人間は本来、上下の歯は常に離れているものです。
舌が上の歯のアーチの中に収まり、ほんの少し、肉眼ではわからないくらい離れているのがベストな状態です。

でも頬杖をついたり、ぐっと力んだりすれば食いしばりますし、寝ているときに歯ぎしりをする人もいます。
中には日中、デスクワークなどの仕事でも集中して食いしばってしまう人もいるかもしれません。
するとどうなるか。

食いしばったり歯ぎしりしたりすると、歯には自分の体重の5倍~15倍の力がかかると言われています。
成人男性60キロの体重の人なら300~900キロ、1t近くにもなるわけです。
しかも歯、1本1本に、です。
どう思いますか?
あんなに小さな私たちの歯1本1本に、人によっては1tもの力が毎日かかっているんですよ?
負担にならないはずないですよね?
歯も悲鳴を上げます。
歯が抜けてしまう原因になったり、あのシマウマさんのように歯が削れてしまって、しみる、痛いなどの症状に繋がる可能性も十分にあります。

そうならないために、歯ぎしり、食いしばりをやめる必要があります。
日中は出来るだけ歯と歯を離すように意識する。
気付いたら離す。

問題は夜です。
寝ている間、無意識の時。
これは一番厄介です。
日中よりも力は強く、長く、歯を当ててしまいます。
防ぐには意識するしかないですが、寝ている間のことなので到底無理です。
じゃあどうしたらいいか。
もう物理的に防ぐしかありません。
そう、それが、先生たちがよく言う、マウスピースです。
マウスピースがあれば、歯への直撃のダメージは防げます。
ちょっと寝にくいかもしれませんが、ほとんどの方は歯ぎしり食いしばりをしていると言われています。
心当たりの方は是非、マウスピースを作ってみてはいかがですか?
保険適用で作ることができますので、ご興味のある方は一度先生に相談してみてくださいね!


では、長くなりましたが、これで失礼させて頂きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

藤沢市 六会日大前 阿南歯科 トリートメントコーディネーター 山本

投稿者: 阿南歯科

2020.10.04更新

寒暖差で夏の疲れが出やすい時期となりました。お仕事や介護、子育てでお忙しい毎日をお過ごしと思いますが、皆様お元気でお過ごしですか?

お体の健康作りにはお口のメンテナンスと口腔ケアが大切です。
口腔内には沢山の細菌がいます。
体の抵抗力と細菌の攻撃力のバランスで体の抵抗力が勝てる程度に細菌を増やさない必要があります。
それには、歯ブラシや歯間清掃用具(糸ようじ、フロス、歯間ブラシ等)でごっそり汚れをとるしかございません。
コロナが流行し手洗いの方法も確認するように、歯磨きの方法も皆様のお口に合っているか歯磨き方法のチェックをお勧めします。
阿南歯科では歯磨き指導のお時間も設けております、ぜひお受け下さい。

ブログ写真1

歯磨き指導でいくつかご質問を頂くことがございます。その中の一例をあげます。

 

Q うがい薬だけで、虫歯や歯周病は予防できるの?
A うがい薬だけで歯垢は除去できませんが、うがいによる自浄作用が期待できます。
  歯磨きをきちんと行ったうえでの、補助的なものとお考え下さい。

 

Q 塩による歯肉マッサージを歯周病予防のために行っている。
A 塩で歯肉を丈夫にしたり、血液循環が良くなることはありません。
  使用方法によっては歯肉を傷つけてしまう事があります。

 

Q 歯ブラシは何ヶ月使えるの?
A 毛先が開いていなくても、一か月ぐらいでの交換をお勧めします。
  毛先が開いてきたら、一か月を待たずに交換をお願いします。

 

Q 歯周病予防に効く歯磨き粉はどれ?
A 歯周病の予防法は歯垢の除去そのものです。一部の歯磨き粉には殺菌作用を上げているものがありますが、しっかりと歯ブラシなどで歯垢を除去した上での補助的なものとお考え下さい。

 

Q 爪楊枝で歯に詰まったものを取っているので、歯間清掃はしていない。
A 歯と歯の間に詰まった食物残渣は爪楊枝で取れますが、歯垢を除去する為には歯間ブラシやフロス等の使用が重要です。

 

Q 歯ブラシや入れ歯を熱湯消毒している。それは正しいの?
A 歯ブラシは流水下で手で毛先をいじりながらきれいにし、水気を切って自然乾燥すると、毛束に汚れが残りにくく清潔に使用できます。ためたお水にちゃちゃっと歯ブラシを洗う程度では汚れが毛束に残ってしまいます。

入れ歯ですが、熱湯消毒は変形してしまうのでおやめ下さい。

入れ歯用のブラシかもう使わない取り換え用の歯ブラシでいいので入れ歯専用のブラシとして使用し流水で入れ歯の床の部分(ピンク色の部分)と歯の部分とバネを丁寧に洗ってください。

 

Q 歯磨きをすると出血するので、触らないほうが良いと思い磨かないようにしていた。
A いつも通り磨いていても実は歯ブラシが上手に当たっていないことが多くあります。
  ただ、細菌の攻撃力と体の抵抗力のバランスなので季節の変わり目や、寝不足、仕事が忙しかったり風邪をひいたりしたときだけ出血し、体が元気になるとあまり気にならなくなったりすることもあります。

  ただ、歯と歯肉の境目を磨いて出血するという事は本当はいつも汚れが残ってしまっている場所とお考えいただき、歯磨きを続けて頂ければ一番の治療になります。

ブログ写真2

また、毎年10月に開催されているハロウィンイベントですが、新型コロナウイルスの
感染予防対策の一環にともない 今年は開催を中止することになりました。
毎年楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけすることになり、申し訳ございません。
何卒 ご理解とご協力をお願いします。

ブログ写真3ブログ写真4

スタッフ一同、皆様の毎日の健康作りのお手伝いが出来たらと思っております。
換気、滅菌、消毒など感染予防対策も行っておりますので安心してご来院ください。
旬の美味しいものを召し上がって、しっかりと栄養をとってお元気にお過ごし下さい。
温泉に入って美味しいものを食べて一息つきたいですね。
   六会日大前 阿南歯科 歯科衛生士 川上也須子

投稿者: 阿南歯科

インターネットでの診察予約はこちら ブログ ブログ
訪問歯科診療について GuidDent 歯医者の選び方2019年 身近でやさしい医療メディア MedicalDOC