MainImage

2015.12.27更新

こんばんは。年の瀬も迫りますます寒くなる今日この頃ですが皆様体調など崩されてはいないでしょうか?

さて、クリスマスが終わり、新年に向けていろいろと準備されているかと思います。そこで今日は、今阿南歯科の受付に飾ってある素敵なお飾りをご紹介したいと思います(●^o^●)

はな

 

こちらのお飾りはなんと、ある患者様による全て手作りのものをわざわざ持ってきて下さり、飾ってくださったアレンジメントなんです!!お花も欄を染色したものや、稲穂も品のあるゴールドになってい

たり、とても細やかなところまで美しく装飾されていて、見ていると華やかな気持ちとともに癒されます(^-^)ありがとうございます!

そして年末と言えば忘年会の季節ですよね!阿南歯科でも先日行われました!おいしい焼肉とお酒で楽しい宴となりました(●^o^●)パワーを充電し、また来年も阿南歯科全員で頑張って参りま

すので、2016年もよろしくお願い致します!

それでは皆様、今年もありがとうございました。来年も皆さまにとって素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます!(^^)!

 

                                                                                                  松本

投稿者: 阿南歯科

2015.12.19更新

こんにちは!
チーフ兼トリートメントコーディネーターの神田です。
今年も残りわずかですね。患者様とお話していても、やはり年末は色々と忙しい方が多いです。体調には十分お気を付けください。

 

 

さて私事の報告で大変申し訳ないですが…
来年1月中旬より産休育休に入らせて頂くことになりました。
私が阿南歯科で働き始めて約6年。。。
本当に色々と学ばせてもらいました。
そしてたくさんの患者様に顔を覚えてもらい、声を掛けてもらい、本当に毎日楽しく仕事をさせてもらいました。
辞めるわけではないので、また再来年には復帰予定でいますが…やはり馴れ親しんだ職場を離れるのは寂しいです。

 

 

現在、働きたくても職場環境などで辞めるしかない女性が多い中、私のお休みを快く了承してくれた院長先生やスタッフには感謝しかありません。

 

 

改めて、阿南歯科で働けてよかったなぁと思えました。
こういった安心な職場環境があるからこそ、私たちも患者様にも満足する治療が提供できるんだと思います。
残りわずか、私も出会う患者様ひとりひとりが満足できるよう頑張りたいと思います。

イラスト

2017年に、また皆さんにお会いできる日を楽しみにしております!!

また会いましょう!!

投稿者: 阿南歯科

2015.12.13更新

こんばんは!
衛生士の大嶺です。

 

この頃ますます寒くなってきていますね。
もう残り少ない2015年、クリスマスなどイベントがまだ残ってますので、免疫が落ちやすい時期になりますが体調に気をつけて楽しんでいきたいところですね!

やはり冬といえば食べ物も美味しい時期ですし、忘年会や親戚団欒などでなにかと食事をする時間が増えますよね。私も、祖母から食べ物を勧められたらついつい・・・ということが多々ありますnamida

 

唐突ですが、本日は「だらだら食べ」についてお話をしようと思います。

年末年始は時期的にもついついだらだら食べをしてしまいがちですよね。

しかし、食事や間食を摂る回数が多ければ多いほど、お口の中が酸性になる時間もそのつど増えちゃいます。

それを分かりやすく説明したものがステファンカーブと呼ばれるものです。

 

ステファンカーブとは、歯垢の中のpH濃度を飲食後から測定していったものをいいます。
もともとお口の中はpH6.8でほぼ中性の状態を保っています。しかし飲食を行うと、虫歯菌の出す酸により、お口の中のpHが酸性に傾いてしまいます。
これが元の中性に戻るまでに要する時間を表した曲線がステファンカーブです。

 

う

 


つまり、回数を決めて食事をする方が良いということです!

 

そして、食事を終えてすぐの状態で歯を磨くと・・・
なんと!歯の表面が削れてしまう可能性があります!!
たまに歯の着色汚れが取れるからという理由でレモン汁を歯ブラシにつけて磨く方も見かけますが、それは歯の脱灰を促進して積極的に歯を酸蝕症にしているような状態です。


また、歯磨き剤の中に研磨剤が含まれている場合や、ブラッシング圧が強い人が食後すぐに歯磨きをすると同じように、酸蝕症のリスクをあげることになります。


つまり、このステファンカーブに基づくと
食後30分~1時間空けてから
の歯磨きが一番ベストなタイミングとなります!!!


ちなみに酸性に傾きにくい飲み物はお茶や水、牛乳などです。


なるべく決まった食事の時間・回数にして、歯の再石灰化を促しましょう!

投稿者: 阿南歯科

2015.12.13更新

こんばんは!
衛生士の大嶺です。

 

この頃ますます寒くなってきていますね。
もう残り少ない2015年、クリスマスなどイベントがまだ残ってますので、免疫が落ちやすい時期になりますが体調に気をつけて楽しんでいきたいところですね!

やはり冬といえば食べ物も美味しい時期ですし、忘年会や親戚団欒などでなにかと食事をする時間が増えますよね。私も、祖母から食べ物を勧められたらついつい・・・ということが多々ありますnamida

 

唐突ですが、本日は「だらだら食べ」についてお話をしようと思います。

年末年始は時期的にもついついだらだら食べをしてしまいがちですよね。

しかし、食事や間食を摂る回数が多ければ多いほど、お口の中が酸性になる時間もそのつど増えちゃいます。

それを分かりやすく説明したものがステファンカーブと呼ばれるものです。

 

ステファンカーブとは、歯垢の中のpH濃度を飲食後から測定していったものをいいます。
もともとお口の中はpH6.8でほぼ中性の状態を保っています。しかし飲食を行うと、虫歯菌の出す酸により、お口の中のpHが酸性に傾いてしまいます。
これが元の中性に戻るまでに要する時間を表した曲線がステファンカーブです。

 

う

 


つまり、回数を決めて食事をする方が良いということです!

 

そして、食事を終えてすぐの状態で歯を磨くと・・・
なんと!歯の表面が削れてしまう可能性があります!!
たまに歯の着色汚れが取れるからという理由でレモン汁を歯ブラシにつけて磨く方も見かけますが、それは歯の脱灰を促進して積極的に歯を酸蝕症にしているような状態です。


また、歯磨き剤の中に研磨剤が含まれている場合や、ブラッシング圧が強い人が食後すぐに歯磨きをすると同じように、酸蝕症のリスクをあげることになります。


つまり、このステファンカーブに基づくと
食後30分~1時間空けてから
の歯磨きが一番ベストなタイミングとなります!!!


ちなみに酸性に傾きにくい飲み物はお茶や水、牛乳などです。


なるべく決まった食事の時間・回数にして、歯の再石灰化を促しましょう!

投稿者: 阿南歯科

2015.12.03更新

冬になりお鍋が美味しい季節になってきましたね。

こないだ同僚に白菜を貰い、水炊きにして食べました。

実は白菜、中国では不老長寿の薬膳と言われていて、胃を安定させてくれる食材として重宝されていて養生三宝のひとつにされているとの事です。

ところで歯医者さんで良く貰うお薬の一つにロキソニンというものを皆さんご存じですか?

ロキソニンは副作用の一つに胃腸症状があります。

私もロキソニンをそのまま飲むとお腹を壊してしまうので必ず胃薬と一緒に飲みます。

ただ国の決まりで今の歯医者さんは胃薬を出す事が出来ないのです・・・

胃腸の弱い方はロキソニンを飲む時はちょっと気にしてみるのもいいかもしれません。

そんなこんなで今日も残りの白菜で鍋にしようと思います。

投稿者: 阿南歯科

2015.12.01更新

こんにちは、阿南歯科の吉澤です。

あっという間に12月です!2015年が残り一ヶ月だなんて、本当に早くてびっくりです。


さて、先日阿南歯科では、社員旅行へ行かせて頂きました!
例年箱根、熱海などで温泉を楽しんでいましたが今回は少し足をのばし、長野軽井沢へ行ってきました!

総勢15名!どんどん仲間が増えています^^

旅行写真

軽井沢についてすぐ、アウトレットがセール中だったので阿南歯科御一行、爆買です。

 

ホテルにチェックインしてからはメインの研修スタートです。
スタッフ全員でアイデアや意見を出し合い、今何ができるのか?やるべきことな何なのか?

みんなが医院のため、患者様のためを考え実行すべきことをまとめていきました!

来年以降の取り組みが楽しみです^_^

 

 

夜は美味しい夕食を頂いたあと恒例のカラオケ大会です。新人スタッフはこのとき余興を披露してもらっています。
どんどん完成度が高くなり、今年はかっこいいダンスをみせてくれました。


翌日は全員でウインナー作り体験に挑みました!お肉を捏ねる工程から始まり腸詰、形作りと…普段食べているウインナーってこうやって作られているのか(°_°)感動です。

 

旅行

お土産にたくさんのウインナーを頂き大満足で神奈川に戻りました^_^


院長先生、毎年旅行に連れて行って下さりありがとうございます。

リフレッシュして診療もパワーアップしていきます。
皆様年末にむけお口の検診にお越しくださいね!

投稿者: 阿南歯科

entryの検索

カテゴリ

インターネットでの診察予約はこちら ブログ ブログ
訪問歯科診療について GuidDent 歯医者の選び方2019年 身近でやさしい医療メディア MedicalDOC